11月9日(月) 曇りのち雨 放浪3日目 ![]() 朝食は旅籠屋さんのパンと、昨日買っておいた鳥取で有名な白バラコーヒー。 名産の梨。そして昨日砂丘で買ってきた「砂たまご〜」 ![]() 「砂たまご」は地鶏の卵を250℃に熱した砂丘の砂で蒸し焼きにしたものです。 食べてみたら白身が堅く凝縮〜。 黄身がほくほく〜栗っぽかったです。 さて、今日は雨でも行ける観光を、一気にとばします! まずは、CMで有名になった、ベタ踏み坂。笑 島根県と鳥取県の県境にある「江島大橋」です。 ![]() 走りながら撮ったから、ブレブレ〜。 急坂はジェットコースター的で、登りは空に飛んでっちゃいそうでした〜。 青空で走りたかったよーーーーっ!涙 タントカスタム CM ![]() お次は松江城 ![]() 黒塗りのかっこいいお城は、今年の7月8日、正式に国宝に指定されたそうです。 ![]() 遠くからみると小さく感じますが、近づくとそれなり〜。 シンがちっちゃいなぁ。 ちなみに松江城は5年間で完成したそうですが、そのうちの3年間は 石垣に費やしたそうです。キレイだもの〜手間かかってそうです。 さて、以前は城内見学はペットNGだったようですが 最近は抱っこやカバンの中ならOKになったらしく。 この旅の為に買った、シンを背負うリュックをここで初チャレンジ! 家で練習してリュックがイヤになり、二度とはいらねぇーぞぉー!って 事になっては困るので、今回ぶっつけ本番で挑みマス。笑 ドキドキしがら抱っこして入れてみたら、最初は何をされているか 頭が?だったようですが、いざダンナの背中にしょわれた瞬間に 急に不安になり、どうしていいかわからなくなったらしく 突然、前足を出して、こんなかわいい格好に。 ![]() え゛ーーーーっ!シン、それは無理でしょぉーーーっ! 飛び出ちゃいそうだもの〜。大笑いしたおかげで、写真がブレブレ。爆 「お手て、入れてお座りしていればいいんだよ」と教えてたら 本犬納得したらしく、落ち着きました。 ![]() とりあえず大丈夫そうなので 行ってみよぉ〜。 ![]() お城の中は敵に石を落とす構造とか、鉄砲を撃つ場所とか 実践向きの作りに「へへ〜」とか、「ほほぉ〜」とかでした。 ちなみに急な階段を上がり、4階あたりにいる頃 ダンナが『シン、なんか震えてない?』と。 意外にリュックって微妙な動きとかを敏感に感じるらしいです。 見ると本当に震えてました。 どうやら高い所に登っていると感じているみたいで、怖くなっちゃったみたいです。 確かに年をとってから高い吊り橋とか、ものすごく怖がるようになったけど。 ワタシが後から、大丈夫だよ〜となでなでしながら最上階まで行ったけど 最高潮にブルブルは止まらず、景色だけみたら降りましたー。 ![]() 階を降りるごとに、シンに笑顔が。 ![]() ちなみにこの時はキャリーを付けずにしょったのだけど やっぱり重さでリュックが傾いて、シンも不安定だったので 次の時はキャリーを付けて装着しよう〜という事になりました。 とりあえず、リュックを降ろしても「早く出せー!」的ではなく、 ぼーっと座ったまんまだったのでイヤではなかったみたいです。笑 ![]() 諭吉さん2人分のリュック。(高い!涙)、一応合格〜。 松江城のHP ではではお昼を食べに行きましょう〜。 松江城からお散歩がてら、歩いて八雲庵さんへ。 日本の道100選に選ばれている「塩見縄手」を歩きます。 江戸時代からあるといわれる松の並木。 その中にトンネルような形の「くぐり松」があります。 通る時は知らなかったのでけど、後で調べたら 「くぐり松」をくぐると幸せが訪れると言われているそうです。 ![]() おもしろい木だなぁ〜と写真を撮っておいたのだけど くぐっておいてヨカッタね〜♪ それにしてもこの松の木。江戸時代からあるなんて、すごいなぁ〜。 「八雲庵」さんに到着〜。 シンがいたのでお茶室?みたいな場所の縁台を案内されました。 店員さんしか通らない場所で、すごーく静か。 キレイなお庭を見ながら、とっても落ち着きましたー。 ![]() 食べたのは美味しいと評判の鴨南蛮そば。 でも出雲蕎麦も食べたかったので 割子1枚分(ダンナは2枚)を追加で食べましたー。 ![]() 美味しかった!!!! ![]() さて、普段は一日中寝ているシンだけど、おでかけ中はお昼寝できません。 年もとってきているのでお昼寝しないと疲れちゃう〜と心配だったので この旅では車でのお留守番も計画していました。 なので、お昼の後はシンの休憩タイム〜。 車でお昼寝していてもらい、人間は松江城のお堀周り4kmを 船でまわる事にしました。 (本当はゲージに入っていれば、船はペットもOKらしいです) ![]() 船の発着所は堀川の3ヶ所から。チケットを買えばどこからでも 何度でも乗り降りできます。(我が家は50分、一周乗ったまま) で、平日だし雨も降ってきちゃったからてっきり貸し切りかな〜?なんて 思っていたら12人乗って、ほぼ満員。 そんな中、私たち、とーーーーーってもヤングでした。笑 ![]() 堀川巡りは何度も橋の下をくぐります。 そして低い橋の時は、船頭さんのスイッチで屋根が自動で下がってきまーす。 その時は、みんなで頭や腰をかがめ、ちいさーーーーくなって。 ![]() 予想以上に屋根が下がるので、可笑しかった! ちなみにこのお船、冬はコタツ船になるそうです。 私たちの時はお布団だけありました。 船から見える景色。 武家屋敷が残る場所は、車さえ通らなければ 本当に昔のままの景色です〜。 ↓ ![]() 風情があるなぁ〜。 そうこうしているうちに、難関の水路がやってきました。 ↓ ![]() 屋根がギリギリどころか、横幅も船とほぼ同サイズ。 実は船頭さんは、女性で私たちの母親ぐらいの方でしたが 一回もぶつからず通れましたー!拍手! ![]() 楽しかった50分もあっという間。松江城まで戻ってきました。 雨だったけど初めての体験で、とっても楽しかった〜。 ![]() この時点で3時過ぎてましたが、次、急ぎまーーーす! 雨でどんよりの宍道湖をびゅーーんと通り過ぎ。 ![]() 海みたいに広い〜。夕日見たかったよぉーーーー! 出雲大社に到着。 ![]() 旧暦の神無月なので、今 出雲大社に集結してるんだよね〜神様たち! でも雨もひどくなって、シンも歩かないし、、、 急いでお詣りだけして帰ろう〜!。 なんだか、やっつけでお詣りだけした感じです。 ![]() 注連縄の大きさに感動すらなく…。。。。 早く車に戻りたい〜。みんなテンション低いね〜〜。笑 ![]() 全国各地の神様。 素通りお詣りみたいで、ごめんなさーーーい。 横丁にも一切寄らず、今夜の宿へ! ちなみに今夜の夕食は写真ナシ。 なんだか蟹にも、和食にも飽きたよぉーーー!って事で この日は(レトルト)ビーフシチュハンバーグとパンとワインで乾杯しました。爆 次の日へ続く |