![]() 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場。 2008年 初キャンプ。週間天気予報で、あきらめていた 連休の初キャンプでしたがギリギリになって天気も 回復傾向? 前日の夜にネット予約する事に。 早く行っても雨だし、逆に午後から雨もやみそうだという事で 午前中に仕度&買い物をして 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に向かいました。 誰かいるかな〜?と思いましたが、誰もいませんでした。爆 ![]() こんな日に来るのは家ぐらい? おかげで、I サイトのお気に入りの場所がゲットできました♪ 到着した頃は雨は殆ど感じないぐらい。 でも地面は濡れているし、寒いのでシンには車の中で 待ってもらいました。思えば2年前の新春初キャンプ。 森のまきばで強風だった為、シンを同じように車の中で待たせて 設営しようとしたら、淋しくてヒンヒン鳴いていたシンなのに 今じゃこれです。どうでしょぉー? ![]() 寒いから、オイラ ここで待ってるよぉー。…ってな感じ。爆 …という事で、邪魔者がいないので、手早く設営できました♪ (いつもテントを踏んづけたり、周りをうろちょろして邪魔する〜) チェックインが遅いとあっという間に 夕食です。 キャンプの夕飯は早いですからね。 今夜はビーフシチュー、パン、サラダ、ワイン♪ ![]() ワインの前に まずはビール♪ …と思ったら、、、オイオイ! クーラーボックスの中のビールが凍ってるよーーー! ![]() シャーベッティーな泡です。フローズンビールか?爆 さて、今回はリビングシェル&インナールーム。 冬はストーブ焚いて、インナールームをあけはなって置くと 寝るとき中まであったか〜♪それにシンもすでにテントの中で リードを解放してあげられるので ラクちんです。 …という事で 自分のテントに入らず 私たちの シュラフの上でくつろぐお坊ちゃま。。。 ![]() ぬくぬくザンスよ。 ちなみにこの夜、「こんなに着て寝たら暑いかも〜」と 私はババシャツと長袖Tシャツで寝ようとしたら ダンナに 「こんな真冬のテントの中で寝て、暑いって事はないだろぉー?」と ゲラゲラ笑われたのですが、、、、やっぱり暑かったです! 結局2枚で寝たのに、汗かいたーーー! 千円のシュラフなのに、床にコタツ敷きを敷き、 羽布団さえかければ超快適なので、 どうしてもシュラフだけは 安物のままです。。。。笑 2日目 1月13日(日) 汗かいて寝ていたのに、テントを開けてシェルの中の温度計を見たら、 −5℃でした! しゃべると口から白い息がぼーーーーっ! シンは大丈夫かな? ![]() むちゃくちゃ大丈夫そうですねっ。 さて、外に出て見ると雨は上がったようですが、 タープの濡れていた滴が全部凍っていましたーーー。 ![]() そして明け方にパラパラ雨の音と思っていたのは この滴が 風で落ちたり、移動している音だったみたいです。 地面にはたくさんの落ちた滴の氷がありました♪ ![]() それにしても天気もめっちゃくちゃ悪そうだし、富士山も見えないし ただ寒いだけなので外で食べる気にはなれず…。 朝食はシェルの中で食べました。 ![]() 無印良品のレトルト 坦々ご飯の素。 ごはんに温めたレトルトかけてできあがり〜♪ ![]() それとストーブでお餅を焼いて食べました♪ さて、今日は毎年恒例の 朝霧のお祭り? 「たこたこあがれin富士山」のイベントです。 去年はスポーツカイトの演技を見逃してしまったので 今年は午前中から行きました。 ![]() 寒いけど、続々とお客さんが。 ちなみにネットでスケジュールを確認して行ったら どんど焼きの予定があったので、我が家の門松と玄関飾りを 持参して行きましたーーー。 ![]() どんど焼きで焼く、お餅も売っていたので1本買いました! どんど焼きで焼いたお餅を食べると厄除けになるそうですね♪ ![]() 長い竹の棒の先に 丸いお餅(アルミホイルで巻いてあります) ![]() シンはニオイを嗅いで チェックチェック。 だけどこれ、結構長いんですよぉーー。 私が持つと こーーーんな感じ。笑 ![]() 売り切れちゃうと思ったので早々に買ったはいいけど、 売れ残ってたし、長すぎて移動しづらかったです。 来年も来るとしたら、どんど焼きの始まる直前に買おう。。。 メインの大凧。 ![]() え゛ーーと 畳 何畳分って言ってたっけなぁー? ![]() ヒモをみんなで張って…。 ![]() それぇーーっと、みんなで引っ張り、、、 ![]() あっという間に 空へ! ![]() さすがに大きいからか安定した揚がり方でした。 ![]() ![]() あっという間に こんな大きさ!どんど焼きのお餅と 大凧ですよ。 他にも、立体の楽しい凧が揚がっていました。 ![]() その後は いよいよどんど焼き! ![]() 門松の青竹が すごい音で弾けて怖かったのでダンナに 焼きに行ってもらいましたー。 ![]() 青竹の弾ける音も「どんど焼き」という語源の由来に 関係があるとも言われているそうです。 焼けましたぁーーー! じゃーーん。 ![]() このお餅。お餅というより、お団子みたいな甘い軟らかい すあまみたいなお餅でした。 なので温かくなる程度でいいみたいです。 (ダンナは焼いている時、耳をダンボにして周りの方の話を聞いていたらしい・・) 甘くておいしかったですよ〜。 これを食べて、みんな今年1年、無病息災でありますように〜♪ もちろん、シンも食べました。 ![]() 余談ですが、実はこの凧揚げ会場。アマチュアカメラマンが たーーーーくさん。 …で、シンが このどんど焼きのお餅をもらって 食べている姿がかわいい!と おじさん おばさんカメラマンが 周りを取り囲んで写真を撮っていました。恥ずかしいーーーっ。 スポーツカイト この日は本当に寒くて、寒くて、だんだん人間達も 凍り付いてきました。でも!でも!スポーツカイトの演技だけは 見たいぃー!と、ガマンしていたら 予定より早く始まりました。ヨカッタ! ![]() お゛ーーーー すごいーーー! 見事に揃った動き! ![]() うちのスポーツカイトは なんでこんな風に揚がらないのかな〜? やっぱり腕なのでしょうか〜? ちなみに私たちがスポーツカイトに見とれている頃、シンは この広い会場を走れない不満足さに、ふくれっ面をしてました。 ![]() 寒いしね〜。もぉーーヤダーー!って感じ?笑 ![]() ではでは帰る前に ここでお昼ご飯を食べて行きましょう! 最初からお昼は作らず、ここで食べる予定でしたから♪ 私は富士宮やきそばと モツ煮込み。 ![]() ダンナはおそばを食べていました。 いやーー、本当に風が冷たくて強くて、焼きそばは すぐに 冷凍焼きそばみたくなっちゃいました!噛めないよっ! 箸を持つ手も 凍えてきたので急いで帰りましたよぉー。 ーーーーーーーーーー ![]() 夕方のお散歩頃には 少し天気も回復。 天気予報では もっと晴れのはずだったのにねぇー。 ![]() シンもやっと、ひとっ走りできて満足そうでした。 ![]() ![]() 毎度、同じようなシンの走り写真ですが、ダンナの希望なので。。。爆。 グランドから帰る頃には やっと富士山もお目見え? ![]() さて、そろそろ夕食の準備でもしましょーかー?と 材料のなすとピーマンを切ろうとクーラーボックスから出したら。。。。 ![]() ナス 凍ってますーーーーー! 釘が打てそう。。。爆 ピーマン 凍ってますーーー! 握ったら パリン!といきそう。。。爆、爆 なみに今夜の夕食は鮭のちゃんちゃん焼き。 幸いな事にタマネギとジャガイモとキャベツはなんとかセーフ。 鮭は当然凍ってましたけど、こちらは解凍すればね。。。
![]() なんだか わからない画図等の ちゃんちゃん焼きです。 見た目は いかがなものかと思いますが おいしかったでーーーーす♪ この後、お酒を飲みつつ、ぬくぬくしながら本を読んだり、 結局12時頃まで起きてました。 おやすみーーー。 3日目 1月14日(月) ![]() 今日も外は凍ってました! 今回のキャンプ、食材から飲み物、ありとあらゆるものが 凍っていたキャンプでした。爆 …という事で、またしても朝食はシェルの中。 あ〜あ〜。お日様さえ出てくれれば暖かいのになぁ。 ![]() デニッシュとソーセージとコーンスープとキウイフルーツ。 シンは朝食、食べたらまた寝てました。 ![]() パジャマのお腹 めくれてるし、、、 キャンプ場で、この無防備な寝方はいかがなものかと? ーーーーーーーー 結局 撤収終了頃、晴れてきたので 最後にまた走りに行き、 ![]() カップラーメンを食べ、キャンプ場を後にしました。 ![]() 2008年の初キャンプは、全てのものが凍っている かなーーーり寒いキャンプでしたが それなりに楽しかったです♪ 今年は何回 行けるかな? |